こんにちは。介護と育児のダブルケアのSakuです。

私は今、育児と介護を同時に経験しているダブルケアの中で、これが人生勉強みたいなのではと感じるときがあります。

人間の「成長」と「衰え」を同時に見ることで、これは「人生の本質」かもと思っています。

なんでこんなに学ぶことが多いのかって考えてみたのですが、たぶん育児と介護って人生の両極端を見せてくれるからだと思います。

子どもは毎日新しいことができるようになって、どんどん成長していきます。

一方で親は少しずつできないことが増えていって、昔の元気な姿とは違ってきています。

この対照的な現実を同時に見ていると、人生って本当にいろんな側面があるんだなって実感するんです。

子どもの成長が与えてくれる希望

子どもの成長って本当にすごいです!昨日まで全然できなかったことが、今日突然できるようになったりします。

Saku

立ち上がれるようになった時とか、初めて歩いた時とか、もう感動で涙が出そうになりました。

子どもって失敗を全然恐れないですよね。何回転んでも立ち上がって、また挑戦するんです。

その姿を見ていると、私も「まだまだ頑張らなきゃ!」って元気をもらえます。

子どもの無限のエネルギーと好奇心って、本当に希望そのものだと感じています。

親の衰えから学ぶ人生の現実

でも一方で、親の変化を見るのは正直つらい時もあります。

Saku

昔は簡単にやっていたことが、今は大変そうになっています。立ち上がるのに時間がかかったり、歩くのがしんどそうだったり。最初はショックでした。

でも、この経験があるからこそ気づけたこともあるんです。

親と過ごす時間がすごく大切にしなくてはとも感じるようになりました。

「介護は親からの最後の贈り物」って言葉を聞いたことがあるのですが、本当にそうだと思います。

親は自分の姿を通して「年を取るってこういうことなんだよ」って教えてくれているのかもしれません。

私もいつかは同じ道を歩むわけですから、今のうちにしっかり学んでおこうと思っています。

こうやって振り返ってみると、育児は希望と喜びを、介護は深い学びと気づきをくれています。

どちらも大変ですが、どちらも私にとってはかけがえのない宝物だと思います。

正直、毎日バタバタで疲れることも多いですが、子どもたちと一緒に成長しながら、親からたくさんのことを学ばせてもらっています。

このダブルケアの経験があるからこそ、人生についてこんなに深く考えられるようになったのかもしれません。

Saku

もし同じような状況にある方がいらっしゃったら、大変だと思いますが、きっとその中にもたくさんの学びがあるのかなと思っています。