介護と育児のダブルケアをしているSakuです。
介護が始まったばかりの私が実際に体験した多数の書類との葛藤。
「あれ?これって変じゃない?」という素直な気持ちを書いてみました。

Saku
各サービスでの手続きの大変さ、何度も同じことを書かされる徒労感、増え続ける書類をどうしたらいいか分からない困惑など、同じ経験をしている方なら「分かる分かる!」と思ってもらえるかも
| この記事を読んで分かること |
| 「自分だけじゃなかった」ってホッとできるかもしれません これから介護が始まる方は「こんなことがあるんだ」って心の準備ができます 「めんどくさい」って思っちゃう気持ちも、別に悪いことじゃないって思えるかも |
名もなき介護が始まって、最初に「えっ?」と思ったこと

親の介護が始まって、デイサービス、ヘルパーさん等をお願いしようということになりました。
その時、私は正直「えっ?」って思ったんです。
サービスを利用するにはそれぞれの事業所との契約になるんですね。
皆さんはご存知でしたか?
当たり前といえば当たり前なのかもしれません。
でも私にとっては「そういうものなの?」っていう驚きだったんです。
ケアマネージャーがいるので、そこと契約したら後の契約作業は終わりと思っていました。

Saku
こんなこと知らないなんて恥ずかしいのかもしれませんが…みんな最初は分からないものですよね?
少なくとも私は、各サービスごとの事業所別に手続きがあるなんて想像してませんでした。
同じ住所を何回書かせるんですか?—重複記入への正直な気持ち

これが一番「めんどくさい」と感じたことかもしれません。
住所、名前、親の住所、名前…。もう数え切れないくらい書きました。
デイサービスの契約で書いて、デイケアの契約で書いて、ヘルパーさんの契約でも書いて。
口座引き落としの手続きでもまた同じ情報を記入するんです。

Saku
皆さんも経験ありませんか?「さっきも書いたのに…」って思いながらペンを握る気持ち。
「これ、もう少し効率的にできないものかな」って、つい思っちゃうんですよね。
名もなき介護の中で感じる小さなストレスかもしれませんが、積み重なると結構な負担になるんです。
私だけでしょうか?
たった1社だけがデジタル対応だった時の心境

これには本当に驚きました。福祉用具をレンタルする会社だけが電子書類だったんです。
多数の契約をする中で、たった1社だけ。

Saku
最初に電子書類を見た時は「おお!」って思いました。
でも同時に「なぜここだけ?」「他の会社もできるはずなのでは?」っていう疑問も湧いてきたんです。
実際に使ってみると、やっぱり便利でした。
「これが当たり前になればいいのに」って、心から思いました。皆さんはどう思います?
名もなき介護者の書類保管問題—クリアファイルじゃ限界です

契約書類の多さには本当に驚きました。とにかく枚数が多い!

Saku
今のところクリアファイルに入れているだけなんですが、「これで本当に大丈夫なのかな?」って不安になります。
整理整頓が得意ではない私には、正直荷が重いんです。皆さんは得意ですか?
重要な書類だってことは分かってるんですよ。でも、どう管理すればいいのか分からなくて。
ファイリングも考えたんですが、どんな分類にすればいいのやら。日付順?事業所別?種類別?
もう、どれが正解なのか…。
こんなことで「めんどくさい」と言っちゃいけない空気への違和感

介護は大変で当たり前、みんな頑張って乗り越えるもの。そんな空気を感じることがあります。
だからこんな書類を記入や整理することくらいで「めんどくさい」と思ってはいけない空気感を感じます。

Saku
でも正直に言うと、私は「めんどくさい」って思っちゃうことがあるんです。
そして、そう思う自分を「ダメな介護者なのかな」って責めてしまうこともあります。
同じようなことを感じている人はいないのでしょうか?
よくある質問(Q&A)
Q1. 書類の重複記入って、本当にどこでもあることなんですか?
A1. うん、残念ながらどこでも同じような感じです。デイサービス、デイケア、ヘルパーって、それぞれ違う会社だから契約書類も全部別々なんですよね。でも今回書いたように、福祉用具の会社だけは電子だったから、やろうと思えばできるはずなんですけどね…。なんでみんなやらないんだろう?って正直思います。
Q2. 「めんどくさい」と思うのは、介護者として良くないことなんでしょうか?
A2. 私も最初はそう思って自分を責めてました。でも、めんどくさいものは、めんどくさいんですよ!それって当たり前の感情だと思うんです。大事なのは、その気持ちを押し殺すことじゃなくて「なんでこんなにめんどくさいんだろう?」って考えることかな。もしかしたら改善できることもあるかもしれないし、同じ気持ちの人と「分かるー!」って共感し合うだけでも、心が軽くなりますよね。
Q3. 介護が始まる前に、何か準備できることはありますか?
A3. 書類のことで言うなら、最初から「どうやって整理するか」を決めておくといいかも。あと住所とか電話番号とか、よく書く情報をコピーしやすくしておくと少しは楽になります。でも一番は「思ってたのと全然違うことがいっぱいある」って覚悟しておくことかな。私も最初はビックリの連続でした。完璧にやろうと思わず、「まあ、なんとかなるでしょ」くらいの気持ちでいた方が楽かもしれませんね。